2009年09月25日
世界は広かった!?
へいほ~~~い!!
ようたんです(???)
今回の旅は八重山メンバー・AMERICAメンバーとも仲良くなれたし、
みんなとも絆が深まったいい旅でした。
自分はみんなの足引っ張ってばっかりだったけど
本番は大成功したし、なにより無事に還ってこれて本当によかったです。
本当に楽しくて一日一日がとても長く感じました。
このいい流れで11月の本番も大大大成功!!を納めて行きたいです。
では次は佐渡山優花さんに回します。
では失礼します。
2009年09月22日
いーやーさーさー!!
ハイサイ☆シーサー×2
僕が誰だか分かるかな??*
尚巴志メンバーのなかで…一番の滑り屋の…
『我部っち』で~す(*´艸`)
みんながたくさん書いてるので…書くことがあんまりないです(__:)
なので一言書きたいと思います!!
今回、北米公演に参加出来て本当にありがたく思っています!!
県人会の皆さん☆
またこのチャンスをくださった平田さんを初めてスタッフの皆さん★
指導をしてくださった先輩方~☆八重山の兄弟★
そして!!パパ・ママ☆
本当にありがとうございました!!(^O^)
一日一日が本当に楽しくて楽しくて~あっという間でした!
なかなか話すことが出来なかった女サンのメンバーとも話すことが出来るようになってよかったです(*^^*)
男サンのメンバーともより一層仲良くなり!団結力が増しました☆イェィ\(≧▽≦)丿
新聞にもいっぱい取り上げられてたデェ~( ̄―+ ̄)笑
11月の公演◎
成功させましょう!!!*(">ω<")
次は…
ようたん★に回します(・ω・)
Posted by yo-ko at
11:59
│Comments(4)
2009年09月21日
どうしたんだぃ???
どうも~あつきです☆
バトン自体は18日に回って来たんですが…
今日(日が変わってるから…昨日??)体育祭があって…
更新が今になってしまってすいませんm(_ _)m
北米ロサンゼルスから帰ってきて…後一週間で一ヶ月になろうとしてます!!
ロサンゼルスでは本当にいろいろなことがありました☆
ロサンゼルスに着いてからすぐに稽古!!
時差ボケしないためにみんな頑張りました((笑
ロサンゼルスには一足先に八重山のオヤケアカハチメンバーがいて、今回はオヤケアカハチにとても力になってもらいました☆!!!
オヤケアカハチメンバーや現地の子供たち、県人会の人たちとも交流ができとてもいい経験が出来ました(*´艸`)
アカハチメンバーとはもう家族みたいで…本当にうれしいです☆(">ω<")
県人会の人達とも2年後の…『世界うちなーんちゅ大会』で会えるのを楽しみにしています!!!!
ぇ…眠さで…なにを書いてるのか分からなくなってきました((笑(-∀-)
そろそろ切り上げたいと思います☆
また書く機会があれば今日よりはもっといい文書きます!!笑
それで皆さん☆
おやすみなさい(-.-)zzZ
2009年09月17日
バク転じゃない・・・バック転なんだよ。。
どうも~~
今日誕生日のまさとです。。
どうか、祝いの言葉を!!
さて、今回の北米公演。。
わたくし事ですが・・・
初めての海外!!!!
ニヤニヤが止まらねぇ~~!!!!(笑)
ハイ、着きました!!!
腹痛がおさまらねぇ~~!!(泣)
これも時差ボケかぁ!?時差ボケってヤツなのかぁ~~!?
ま、腹痛のおかげで眠気パッチリでしたがね。。
そこでロスで初対面の八重山メンバーのみなさん!!!
「ダンス」という枠組みを超えた演舞を披露!!
これはまさしく!!「ダンス」ではない、あの~
あれです。。
フラのダンサーの皆さんも
見惚れてしまうほど、綺麗な演舞でした!!
キャラもなかなかの濃さ・・・失敬!!
ロスの祭太鼓のみなさんも、
めっちゃカッコイイエイサー!!!!
これを観たオレは、青年会に入ることを決意しました(本気)
舞台でも
見事どころじゃない見事な照明、音響!!
そして演出!!平田さん!!
こんなに素晴らしい舞台に参加できた事、
恐縮です。。
恐縮じゃないな・・・
なんか、なんていうんでしょうか・・・
恐縮
恐縮じゃないよな。。
とにかく!!!
オレはこんな素晴らしい経験をできた事に
本当に感謝しています!!!!!
ありがとうございます!!!!!!!
これから、オレはオレが出来る事を精一杯やって
この経験を絶対無駄にはしません。。
「あ~~、あの子が、こんな立派になって・・・」
って10年後、言われるよう頑張っていきます!!
最後までわたくし事で、誠に申し訳ない。。
渡久地雅斗、これにて失礼する!!
あつき!!後はよろしく頼む!!!!(バトンをあつきに回します)
今日誕生日のまさとです。。
どうか、祝いの言葉を!!
さて、今回の北米公演。。
わたくし事ですが・・・
初めての海外!!!!
ニヤニヤが止まらねぇ~~!!!!(笑)
ハイ、着きました!!!
腹痛がおさまらねぇ~~!!(泣)
これも時差ボケかぁ!?時差ボケってヤツなのかぁ~~!?
ま、腹痛のおかげで眠気パッチリでしたがね。。
そこでロスで初対面の八重山メンバーのみなさん!!!
「ダンス」という枠組みを超えた演舞を披露!!
これはまさしく!!「ダンス」ではない、あの~
あれです。。
フラのダンサーの皆さんも
見惚れてしまうほど、綺麗な演舞でした!!
キャラもなかなかの濃さ・・・失敬!!
ロスの祭太鼓のみなさんも、
めっちゃカッコイイエイサー!!!!
これを観たオレは、青年会に入ることを決意しました(本気)
舞台でも
見事どころじゃない見事な照明、音響!!
そして演出!!平田さん!!
こんなに素晴らしい舞台に参加できた事、
恐縮です。。
恐縮じゃないな・・・
なんか、なんていうんでしょうか・・・
恐縮
恐縮じゃないよな。。
とにかく!!!
オレはこんな素晴らしい経験をできた事に
本当に感謝しています!!!!!
ありがとうございます!!!!!!!
これから、オレはオレが出来る事を精一杯やって
この経験を絶対無駄にはしません。。
「あ~~、あの子が、こんな立派になって・・・」
って10年後、言われるよう頑張っていきます!!
最後までわたくし事で、誠に申し訳ない。。
渡久地雅斗、これにて失礼する!!
あつき!!後はよろしく頼む!!!!(バトンをあつきに回します)
Posted by yo-ko at
23:38
│Comments(8)
2009年09月17日
遅れてすいません!!
ども!
D介こと嘉数大介です♪ w
メッチャ放置してごめんなさい(ToT)
じゃあさっそくだけど
LAの事書いちゃいます(^-^)/
最初の那覇空港はみんなに見送られ成田空港に行きました!
その後アマワリメンと合流して
いよいよロサンゼルス(*^o^*)
機内では全然眠れない!
ずっと起きてました(+_+)
で〜飛行機ついて外出た瞬間
建物とか道路とかデカッ!
ッて思った
全部がデカイ(笑)
その後はバス乗って荷物おいて稽古に行った♪
本番前の稽古とかはアカハチと一緒に稽古できたりして楽しかった(≧∀≦)
てか
アメリカの食事凄い!量ぱないッ(笑)
頑張ってたべつくしたし☆
てか、前夜祭みんなオシャレだったね〜!
みんな大人っぽいし♪みんな気合い入ってたね(笑)
そしてその次の日に本番!
リハではDANCEだのセリフだのいろいろ確信して
いよいよ開演!
みんなメッチャ頑張ったよね(^^)v
大成功だった♪客出しも盛り上がったりして楽しかった(*^o^*)
その日でアカハチメンバーは帰る日だったね〜
あれはホントに悲しかった(>_<)
また舞台で一緒にやりたいな〜(^-^)/
本番終わったら今度は文化祭!
野外のステージがある広場で頑張った♪
暑かったけど成功できて良かった!
あとはいろいろあって帰るのが遅くなったりしたけど
無事ちゃんと帰ってこれて良かった(*^-')b
今回の北米公演は
ホントにいろんな人の支えや協力があったから
舞台も大成功できたし、いろんな人達と交流ができて感動体験ができてホントに良かったです!
課題や反省は多いけど
今年の尚巴志メンバーならもっともっと最高な舞台ができると思う(^-^)/!
これからも時間があるかぎり頑張っていきたいです!
じゃあ
次の人は……
アニメーションのまさと!!(笑)
まさとは今年から絡みがこゆいんだよね〜
超生意気な子になってしよ w
ってわけでよろしくッ♪
END☆
Posted by yo-ko at
20:57
│Comments(4)
2009年09月13日
なぜだーーー????
こんにちわ!!
島仲からバトンを受け取りました。
海の女王的存在(笑。棚原裕子です★
え〜みなさん、本番のことやら
練習風景やらを投稿してますが
裕子は生活面的なものをお伝えしますね!!
まず那覇空港に集合して成田へ★
・・・飛行機のなかで。
成田に行く時は裕子、しほね〜ちゃん、ゆきなねーちゃんでした(座席が)
色々世間の話をしていると・・・
しほねーちゃんが添乗員とめがあって添乗員がスッと
今乗っている飛行機のはがきをプレゼント。
しほねーちゃんは意味分からず苦笑いしながらも受け取りました。
すると添乗員さん、なんと裕子とゆきなねーちゃんにも
プレゼント!?なぜだーーーーーー?????
受け取らないわけにもいかず演技力をいかしてニッコリ。
そのはがきは家にかえるまで大事に保管・・・
添乗員さんいろんな意味でありがとうです。
とまあ飛行機ではこんな感じ!
さてロスについてからというと・・・
すぐさま練習。みんなふらふら〜☆
・・・稽古場で。
稽古場につくとBIGサイズのスパゲッティー、コーン、パン!!
みんなお腹一杯(機内食が残っていた)
しかしながら県人会の人が作ってくれたものを
ごみにしてはいけない!!頑張ってみんなが食べてる中、ある一人が
全部食べて暇そーに私たちを見ている・・・
その正体は清らこと友井理代さん。
なぜだーーーーー??????
ある意味びっくりしました。
とまあこういう感じ・・・
本番はみんなが書いた通り大大大成功!!!
感動してないてましたよ(自分が)
とっても楽しい旅でした!!!
平田さん、陽子さん、城間さん、つかさん
知美ねーちゃん、ひでとさん、シンヤさん、まみねーちゃん
お見送りやおむかえに来てくれたりお、ひなの。
てがみを書いてくれたすずねねーちゃん。
沖縄で応援してくれていたまーさー、他みんな
北米でささえてくれたスタッフのみなさん
県人会のみなさん、祭り太鼓さん、流舞のみなさん。
イクマさん、フラのみなさん
お父さん、お母さん、このプロジェクトに携わってきれたみなさん。
本当にありがとうございました。
この中の一人がかけてしまったら
この北米プロジェクトは成功しなかったと思います。
みなさんの支えのおかげです。
11月の本番は一回きりだけどみんなで
頑張っていきましょう!!
それでは最後に私棚原裕子の体験談を聞いてください。
・・・ホテル&飛行機&那覇空港にて。
私はホテル、飛行機、那覇空港で3回連続で鼻血をながしてしまいました。
なぜだーーーー????
さてバトンは男子めんばーに
まわしましょうか!!
じゃあ・・「ダニー」こと嘉数大介さんお願いします。
最後にもう一回みんなさんで、せーの
なせだーーーーー????
ありがとうございました。(笑
島仲からバトンを受け取りました。
海の女王的存在(笑。棚原裕子です★
え〜みなさん、本番のことやら
練習風景やらを投稿してますが
裕子は生活面的なものをお伝えしますね!!
まず那覇空港に集合して成田へ★
・・・飛行機のなかで。
成田に行く時は裕子、しほね〜ちゃん、ゆきなねーちゃんでした(座席が)
色々世間の話をしていると・・・
しほねーちゃんが添乗員とめがあって添乗員がスッと
今乗っている飛行機のはがきをプレゼント。
しほねーちゃんは意味分からず苦笑いしながらも受け取りました。
すると添乗員さん、なんと裕子とゆきなねーちゃんにも
プレゼント!?なぜだーーーーーー?????
受け取らないわけにもいかず演技力をいかしてニッコリ。
そのはがきは家にかえるまで大事に保管・・・
添乗員さんいろんな意味でありがとうです。
とまあ飛行機ではこんな感じ!
さてロスについてからというと・・・
すぐさま練習。みんなふらふら〜☆
・・・稽古場で。
稽古場につくとBIGサイズのスパゲッティー、コーン、パン!!
みんなお腹一杯(機内食が残っていた)
しかしながら県人会の人が作ってくれたものを
ごみにしてはいけない!!頑張ってみんなが食べてる中、ある一人が
全部食べて暇そーに私たちを見ている・・・
その正体は清らこと友井理代さん。
なぜだーーーーー??????
ある意味びっくりしました。
とまあこういう感じ・・・
本番はみんなが書いた通り大大大成功!!!
感動してないてましたよ(自分が)
とっても楽しい旅でした!!!
平田さん、陽子さん、城間さん、つかさん
知美ねーちゃん、ひでとさん、シンヤさん、まみねーちゃん
お見送りやおむかえに来てくれたりお、ひなの。
てがみを書いてくれたすずねねーちゃん。
沖縄で応援してくれていたまーさー、他みんな
北米でささえてくれたスタッフのみなさん
県人会のみなさん、祭り太鼓さん、流舞のみなさん。
イクマさん、フラのみなさん
お父さん、お母さん、このプロジェクトに携わってきれたみなさん。
本当にありがとうございました。
この中の一人がかけてしまったら
この北米プロジェクトは成功しなかったと思います。
みなさんの支えのおかげです。
11月の本番は一回きりだけどみんなで
頑張っていきましょう!!
それでは最後に私棚原裕子の体験談を聞いてください。
・・・ホテル&飛行機&那覇空港にて。
私はホテル、飛行機、那覇空港で3回連続で鼻血をながしてしまいました。
なぜだーーーー????
さてバトンは男子めんばーに
まわしましょうか!!
じゃあ・・「ダニー」こと嘉数大介さんお願いします。
最後にもう一回みんなさんで、せーの
なせだーーーーー????
ありがとうございました。(笑
Posted by yo-ko at
09:23
│Comments(4)
2009年09月12日
I LOVE L.A
こんにちわ

尚巴志めんば~の島仲 いつきです(´`)
更新遅れて申し訳ありません・・・
やっとこのページに辿り着きました(‐¨‐;) 汗”
※はな姉ちゃん ありがとうございました

北米公演


大大すぎる大成功でした!!!
今回の舞台は、いつもの出演のように
全員で1つの曲を踊る! というより、
各チームに分かれての演目がはっきりしていたので

違うチームの演技が見れたり\(^‐^)/
舞台裏で出番のチームを応援できたりと、
違った経験が出来たと思ってます


尚巴志の舞台に参加するのは、今回が初めてで
まだまだ緊張しているのですが
北米公演を終えて、尚巴志めんば~とうちとけてきたような気がします

また、舞台を通じて関わることが出来た






こんな素晴らしい方々や支えがあったからこそ
成功という道にもっていく事ができたと思います

本当に感謝感謝です(´∀`)



北米公演という貴重な経験をしたことで、
海を越えて繋がっている 目では見ることの出来ない絆
見に来て下さったお客さんの温かい心
いっぱい感じました

チャンスを与えてくれた平田さん、
いつも私たちを支えてくれている田中さん
応援してくれた周りの方々に
心から感謝しています

★今回の公演に関わったすべての方へ☆
お世話になりすぎました。
とても感謝しています

素晴らしい支え・舞台・感動を
ありがとうございました

★これからも一緒に活動していくすべての方へ☆
一生懸命FIGHTします

ですので、島仲をよろしくお願いしたいです♪
★尚巴志めんば~のみなさんへ☆
まだまだ皆に追いついていけてない島仲です

でも、皆さんと出会えたこと、
一緒に活動出来ること、
とても嬉しく思っています

本公演に向けて、せいいっぱい頑張るので
これからもよろしくお願いします(*´`*)

最初で最後の北米公演、
たずさわる事が出来たこと 私の大切な人生の一部です

北米公演ありがとう!
バトンを回してくれた秋香ありがとう!
島仲からゆーこへバトンたあっち!
Posted by yo-ko at
18:46
│Comments(3)
2009年09月11日
琉球新報に!写真スライドショーが!
子どもたちの熱い、LAレポートが続いておりますが・・・。
その間をお邪魔して、スタッフの田中です。
今日、私のもとに素敵なプレゼントが届きました!!!
北米沖縄県人会創立100周年記念行事のスライドショー
↑のタイトルをぽちっと、クリックしてくださいね。
(携帯から見れません。。。ご了承を!)
懐かしいLAの仲間たちの顔も見れるよ!
これを届けてくださったのは、琉球新報の記者の座波さん!
記者会見の時の記事を掲載してくださったり、合同稽古にも取材にきてくださったり、
色々とお世話になっている、記者さんです。
今回の北米にも、琉球新報を代表して、
「北米沖縄県人会創立100周年記念行事」の取材のために、LAに来られていました。
私たちが出演させてもらったのは、北米沖縄県人会創立100周年記念行事の中の1部のもの。
この行事全体を取材された、座波さんが、
「公演後、さまざまな県系人の方、県人会の若手と意見交換しましたが、
みなさん口々に「素晴らしかった」と絶賛していました。
公演で蒔いた種が今後どんどん花開いていくと確信しています。」
と、おしゃってくれていますよ~!
どうしても私は身内側として、みんなの舞台を見て感激してしまって・・・
でも、客観的に見てくださった方が、言ってくださる言葉は、本当に心に響きます。
改めて、もっと広くいろんなことに気付き、見れるようにならなきゃな~・・・と少し反省している私です(笑)
それに、みんなに謝らないといけないことが、
みんなと撮ったLAの写真・・・これは身内しか撮れないといった楽屋裏の写真とかめちゃ撮ったのに・・・。
デジカメのデータが壊れました・・・私が悪いわけじゃないんだよ!!!
本当に突然に・・・本気で泣きました。ごめんなさい。
仕方ないとしても、本番で緊張して写真どころじゃない、みんなの姿を撮るのが私の役目って!思ってたので申し訳ないです。
なんとか復元できないかと、いろんな人に聞いたりしていたので、報告が遅くなりました。
でも、みんなとの思い出は心の中に残っているので大丈夫だよね!!!(強引に!)
ということで、話がそれましたが・・・。
こうやって送ってくださる写真(想い)が本当に有難いという話です。
これからもいろんな人が応援してくださっていることを忘れずに、
今回の素晴らしい経験を、本公演にぶつけていきましょう!
その間をお邪魔して、スタッフの田中です。
今日、私のもとに素敵なプレゼントが届きました!!!
北米沖縄県人会創立100周年記念行事のスライドショー
↑のタイトルをぽちっと、クリックしてくださいね。
(携帯から見れません。。。ご了承を!)
懐かしいLAの仲間たちの顔も見れるよ!
これを届けてくださったのは、琉球新報の記者の座波さん!
記者会見の時の記事を掲載してくださったり、合同稽古にも取材にきてくださったり、
色々とお世話になっている、記者さんです。
今回の北米にも、琉球新報を代表して、
「北米沖縄県人会創立100周年記念行事」の取材のために、LAに来られていました。
私たちが出演させてもらったのは、北米沖縄県人会創立100周年記念行事の中の1部のもの。
この行事全体を取材された、座波さんが、
「公演後、さまざまな県系人の方、県人会の若手と意見交換しましたが、
みなさん口々に「素晴らしかった」と絶賛していました。
公演で蒔いた種が今後どんどん花開いていくと確信しています。」
と、おしゃってくれていますよ~!
どうしても私は身内側として、みんなの舞台を見て感激してしまって・・・
でも、客観的に見てくださった方が、言ってくださる言葉は、本当に心に響きます。
改めて、もっと広くいろんなことに気付き、見れるようにならなきゃな~・・・と少し反省している私です(笑)
それに、みんなに謝らないといけないことが、
みんなと撮ったLAの写真・・・これは身内しか撮れないといった楽屋裏の写真とかめちゃ撮ったのに・・・。
デジカメのデータが壊れました・・・私が悪いわけじゃないんだよ!!!
本当に突然に・・・本気で泣きました。ごめんなさい。
仕方ないとしても、本番で緊張して写真どころじゃない、みんなの姿を撮るのが私の役目って!思ってたので申し訳ないです。
なんとか復元できないかと、いろんな人に聞いたりしていたので、報告が遅くなりました。
でも、みんなとの思い出は心の中に残っているので大丈夫だよね!!!(強引に!)
ということで、話がそれましたが・・・。
こうやって送ってくださる写真(想い)が本当に有難いという話です。
これからもいろんな人が応援してくださっていることを忘れずに、
今回の素晴らしい経験を、本公演にぶつけていきましょう!
Posted by yo-ko at
23:09
│Comments(2)
2009年09月08日
想い出たくさんッ♪
こんばんみぃ〜
しゅうか乙゙す

昨日
朝子姉ちゃん
から
バトンが
回って来たんですけど
書き込み方が
分からなくて
今になりました
すみません[m(_ _)m]
1.行き---☆
行きゎ
飛行機で
約10時間だったかな
[?]
それくらい乗りました

途中で
足が痺れるなっと思って
起きたら
足がむくんでました
まぁ〜そんな事わ
置いといて



飛行機
から
外みると
>>プラネタリウム<<
みたいにぃ
空一面
星
でとっ乙も
キレイでした(*^.^*)
2.着いたぁ
LAに着いて
空港からホテル
に
向かLlました
ホテルに着いて
八重山Member〓と
合流し稽古しました
稽古では
八重山Memberと
踊りの見せ合い
などをしました(^ω^*)
やっぱり
八重山Memberはぁ---*
踊りが上手かったです
3.前夜祭

皆〓かわいい格好
していました
また
LAのワークショップ
に参加して
踊りを習いました

とっても
楽しかったです

4.本番
最初で最後の
LAでの本番
『ディンサー節』は
LA
回切り
最後と言うのでか
踊ってて楽しかった
ダイナミックも
グスージサビラも
楽しかった〓
でも終わった時が
嫌だった

八重山Memberも帰るし
最後の踊りも
合ったから…
だけど
大成功出来て
よかった☆゛
5.ディズニーにて
ディズニーでは
人がいっぱいて
あまり乗れなかったけど
いい思い出に
なりました★( ´∀`)/
[↓]中
Member

PS
平田さん
田中さん
OB,OG
スタッフの皆さん
LAでは
いろいろと
ありがとう
ございました
皆さんの
おかげで
LA公演が
成功する事が
出来ました
本当に
ありがとう
ございました
また
とぉもおじちゃん
いつも
応援〓ありがとう
[秋香のおじさんです]
それでは
秋香でした
バトンは樹に回します


しゅうか乙゙す


昨日

朝子姉ちゃん

バトンが
回って来たんですけど

書き込み方が
分からなくて

今になりました

すみません[m(_ _)m]
1.行き---☆
行きゎ

飛行機で
約10時間だったかな

それくらい乗りました


途中で
足が痺れるなっと思って
起きたら
足がむくんでました

まぁ〜そんな事わ
置いといて




飛行機

外みると
>>プラネタリウム<<
みたいにぃ
空一面


でとっ乙も
キレイでした(*^.^*)

2.着いたぁ

LAに着いて
空港からホテル

向かLlました

ホテルに着いて
八重山Member〓と
合流し稽古しました

稽古では
八重山Memberと
踊りの見せ合い
などをしました(^ω^*)
やっぱり
八重山Memberはぁ---*
踊りが上手かったです

3.前夜祭


皆〓かわいい格好

していました

また
LAのワークショップ
に参加して

踊りを習いました


とっても
楽しかったです


4.本番
最初で最後の
LAでの本番

『ディンサー節』は
LA


最後と言うのでか
踊ってて楽しかった

ダイナミックも
グスージサビラも
楽しかった〓
でも終わった時が
嫌だった


八重山Memberも帰るし
最後の踊りも
合ったから…
だけど
大成功出来て
よかった☆゛
5.ディズニーにて
ディズニーでは
人がいっぱいて
あまり乗れなかったけど
いい思い出に
なりました★( ´∀`)/
[↓]中


PS
平田さん
田中さん
OB,OG
スタッフの皆さん
LAでは
いろいろと
ありがとう
ございました
皆さんの
おかげで
LA公演が
成功する事が
出来ました
本当に
ありがとう
ございました
また
とぉもおじちゃん

いつも
応援〓ありがとう

[秋香のおじさんです]
それでは
秋香でした
バトンは樹に回します


2009年09月08日
やえやまより
はいっお邪魔します(。・_・。)ノ
は~なからバトン受け取りました☆
八重山ウィングキッズリーダーズのちかです!
尚巴志のみんな…覚えてくれてるかな!?
まだ冷めていない熱を文字にしてお届けします!
今回八重山からは10名の高校生が参加しました。
本来ならば12名だったのですが…東京公演から
そのままというハードスケジュールで体調を崩してしまい、2名がロス行きを断念…。
彼らのためにを『最高の八重山』を伝えてこようと気合いを入れてのスタートでした。
尚巴志メンバーより一足先に現地に着いた私達は、
すぐさま県人会へ行き現地メンバーと合流しました。
県人会の駐車場では婦人会の皆さんが花笠の踊りの練習中…
聞こえてくるのは方言混じりの日本語…じかたの皆さんもバッチリ…
あれ゜Д゜!?ここ何処だっけ!?みたいなね(笑
遠く離れた地には小さな沖縄があり、そこには沖縄の心をしっかり持って
沖縄の文化を継承していこうとする人々が居ました。
想像以上の県人会の皆さんのパワーに本当に圧倒されました!
今回の旅では本当に多くの出会いがありました★
まず現地の琉舞・太鼓メンバーとの出会いはとても良い経験になったと思います!
初めは八重山メンバーだけ、現地メンバーだけと固まっていましたが、
ダイナミック琉球を一緒に踊って一気に距離が縮まりました!
言葉が通じてるかなんて分からないけど、ひとまず英語を使ってみる!
通じてなさそうだったら体を使えばいい!『なんくる精神』発揮しまくりでした。
そして私達にとっての一番の出会いとなったのは…
やはり尚巴志メンバーとの出会いでした!
同じ沖縄に住んでいながらロスで出会ったみんな。
これにもきっと意味があるんだと思います。
ここでみんなと出会った時の裏話。先ほども書いたように
もともと12名だった私達は八重山オリジナルの『マミドーマ』を
10名で作って居なかったので尚巴志のみんなが来る前に作ろう!
とゆー事でロビーに集合したところ…あれ人いっぱい…
『こんにちは~』って尚巴志メンバー早っっみたいな感じでした(笑
みんなとは4日間しか一緒にいれなかったけど,
みんなと過ごした時間は本当に楽しくて本当に良い刺激になりました。
みんなといる事で自分達に足りないところ。
自分達の良いところも発見する事が出来ました!
出会ったばかりの仲間達のはずなのに何ヶ月も一緒に居た気がしました。
『沖縄の心』がそう思わせたのかもしれませんね~^^
本番直前まで続いた最終稽古を終え迎えた本番。
正直終わってしまうのがとても嫌でした。
でも開いた幕は必ず閉まってしまうわけで。
ハワイチームの皆さんによるフラとライオンダンスや
現地メンバーによるエイサー、八重山と尚巴志メンバーによる空手など…
内容がかなりにぎやかで,終始楽しむ事が出来ました!!
そしてダイナミックを踊り終えた時のスタンディングオベーション。
『今自分達はすごい事をしてるんだ』
と強く感じました。
話す言語,肌の色,髪の色,目の色、例えこれらが違ったとしても伝わるものがある。
見に来て頂いたみなさんには,それぞれ何か熱いものを感じてもらえたと思うし、
出演者である私達自身もこの舞台を通して感じる事は多々あったと思います。
今回この舞台と関わる事が出来た事。大好きな仲間達と出会えた事。
うちなんちゅとして生まれた事。
誇りに思います!
こんな風に思えるのには多くのみなさんの協力があったからです。
平田さんをはじめとするオールスタッフ・サポーターのみなさん!
そして私達を沖縄人として育ててくれ、いつも支えてくれているお父さんお母さん
見に来ていただいたみなさん
本当にありがとうございました★
何十回何百回言っても足りないです…
みんなとサヨナラをした時
空港へ向かう車の中
飛行機へ乗り込む時
飛行機の中で思い出話やデジカメを見返した時
八重山メンバー号泣でした ̄∀ ̄笑
泣き虫なわけじゃないですよ(笑
みんなが大好きになっちゃったんですよ!*
いつかまた
あの地へ行こう
いつかまた
あの仲間達に会おう
そうみんなで決めました。
それまで私達は八重山でアカハチ旋風を巻き起こし続けますっ
本当にすべての人に
ありがとう
は~なからバトン受け取りました☆
八重山ウィングキッズリーダーズのちかです!
尚巴志のみんな…覚えてくれてるかな!?
まだ冷めていない熱を文字にしてお届けします!
今回八重山からは10名の高校生が参加しました。
本来ならば12名だったのですが…東京公演から
そのままというハードスケジュールで体調を崩してしまい、2名がロス行きを断念…。
彼らのためにを『最高の八重山』を伝えてこようと気合いを入れてのスタートでした。
尚巴志メンバーより一足先に現地に着いた私達は、
すぐさま県人会へ行き現地メンバーと合流しました。
県人会の駐車場では婦人会の皆さんが花笠の踊りの練習中…
聞こえてくるのは方言混じりの日本語…じかたの皆さんもバッチリ…
あれ゜Д゜!?ここ何処だっけ!?みたいなね(笑
遠く離れた地には小さな沖縄があり、そこには沖縄の心をしっかり持って
沖縄の文化を継承していこうとする人々が居ました。
想像以上の県人会の皆さんのパワーに本当に圧倒されました!
今回の旅では本当に多くの出会いがありました★
まず現地の琉舞・太鼓メンバーとの出会いはとても良い経験になったと思います!
初めは八重山メンバーだけ、現地メンバーだけと固まっていましたが、
ダイナミック琉球を一緒に踊って一気に距離が縮まりました!
言葉が通じてるかなんて分からないけど、ひとまず英語を使ってみる!
通じてなさそうだったら体を使えばいい!『なんくる精神』発揮しまくりでした。
そして私達にとっての一番の出会いとなったのは…
やはり尚巴志メンバーとの出会いでした!
同じ沖縄に住んでいながらロスで出会ったみんな。
これにもきっと意味があるんだと思います。
ここでみんなと出会った時の裏話。先ほども書いたように
もともと12名だった私達は八重山オリジナルの『マミドーマ』を
10名で作って居なかったので尚巴志のみんなが来る前に作ろう!
とゆー事でロビーに集合したところ…あれ人いっぱい…
『こんにちは~』って尚巴志メンバー早っっみたいな感じでした(笑
みんなとは4日間しか一緒にいれなかったけど,
みんなと過ごした時間は本当に楽しくて本当に良い刺激になりました。
みんなといる事で自分達に足りないところ。
自分達の良いところも発見する事が出来ました!
出会ったばかりの仲間達のはずなのに何ヶ月も一緒に居た気がしました。
『沖縄の心』がそう思わせたのかもしれませんね~^^
本番直前まで続いた最終稽古を終え迎えた本番。
正直終わってしまうのがとても嫌でした。
でも開いた幕は必ず閉まってしまうわけで。
ハワイチームの皆さんによるフラとライオンダンスや
現地メンバーによるエイサー、八重山と尚巴志メンバーによる空手など…
内容がかなりにぎやかで,終始楽しむ事が出来ました!!
そしてダイナミックを踊り終えた時のスタンディングオベーション。
『今自分達はすごい事をしてるんだ』
と強く感じました。
話す言語,肌の色,髪の色,目の色、例えこれらが違ったとしても伝わるものがある。
見に来て頂いたみなさんには,それぞれ何か熱いものを感じてもらえたと思うし、
出演者である私達自身もこの舞台を通して感じる事は多々あったと思います。
今回この舞台と関わる事が出来た事。大好きな仲間達と出会えた事。
うちなんちゅとして生まれた事。
誇りに思います!
こんな風に思えるのには多くのみなさんの協力があったからです。
平田さんをはじめとするオールスタッフ・サポーターのみなさん!
そして私達を沖縄人として育ててくれ、いつも支えてくれているお父さんお母さん
見に来ていただいたみなさん
本当にありがとうございました★
何十回何百回言っても足りないです…
みんなとサヨナラをした時
空港へ向かう車の中
飛行機へ乗り込む時
飛行機の中で思い出話やデジカメを見返した時
八重山メンバー号泣でした ̄∀ ̄笑
泣き虫なわけじゃないですよ(笑
みんなが大好きになっちゃったんですよ!*
いつかまた
あの地へ行こう
いつかまた
あの仲間達に会おう
そうみんなで決めました。
それまで私達は八重山でアカハチ旋風を巻き起こし続けますっ
本当にすべての人に
ありがとう
2009年09月07日
LA公演を終えてッ
尚巴志メンバーの仲宗根 朝子です☆
ロス公演を終えて、
みんなの気持ちがまた強くなったように感じますっ

少し問題とかあったんですけど、そのたびにみんなで話し合っていけたので、すごくよかったです

稽古ゎ
朝から夜までと大変だったけど、本番は、八重山めんば〜やふらめんば〜など、みんなで
最高の舞台にできたとおもいますっ

またロスでゎ、
ずっと尚巴志めんば〜と過ごしていたので、めんば〜の色んなところが見れてよかったですっ(笑)

今後も
10月の本番に向けて頑張って、また最高の舞台にしたいです

バトンは秋香に回しま〜す


Posted by yo-ko at
22:15
│Comments(4)
2009年09月07日
みそスープ
いやぁ――皆さん! こんにちは(・д・Ъ
尚巴志メンバーのナルミです。
バトンが回ってきて約24時を過ぎようとしていますが(笑)
まぁそれもご愛嬌です
これでわかったと思いますが
こんな感じてかなりの大雑把人間なんですねー はい。
ってか!!!
皆! めっちゃ文章力ある!(゜д゜!!!
自分も頑張ります(汗)
まぁ!自分の事はここまでにして
LAについても
ふれて行きたいと思います。
皆さんがこまかー―――く舞台のことに
ふれていらっしゃったので・・・
自分は周りで起こっていた日常について話したいなぁと
思います。
今年は去年に比べてすごくアットホームな感じで
皆、仲良しだし(・н・★
尚巴志の舞台ををよくしようって頑張ってるのが見えて
そのうえ、真剣なところがすばらしく
ロサンゼルスでも、疲れてても一生懸命で・・・
自分もがんばらないかんなぁと思いました。
一週間もホテル暮らしをしていると
練習着がなくなりはじめ・・
自分で洗ったり コインランドリーで洗いに行ったりと
家ではあまりできない体験もすることができました(笑)
舞台では オヤケアカハチの皆さんをアヤハシと呼んでしまったり
しくじりましたが・・・
皆!すばらしくいい人でした
また、今度は尚巴志の本公演でも共演できたら嬉しいなぁと
思うしだいです。 はい。
舞台は、本当に楽しくて
言葉なんて手段でしかなくて
一番大事なのは 沖縄を思う心・魂(ソウル)なんだなぁと知ることができる
良い機会でもありました。(かっこいいこといっちゃった笑)
本当に2楽しくて時間が過ぎるのが
あっっ
というまだったけど・・・
今度は本番に向けて頑張りたいと思います
どうぞこれからも、こんな私をよろしくお願いいたします
出会えた色々な人たちの縁に感謝して
朝子にバトンを回したいと思います。
Posted by yo-ko at
19:36
│Comments(4)
2009年09月07日
アメリカで!感じた事
はじめまして★☆
尚巴志メンバーの屋良ななみです!
何を書いたらいいのか分からないけど…
一生懸命!!投稿しますっ(^^)/
私は、夏休み中に、ホームステイでアメリカに行きました!
なので…40日間の間で2回アメリカに行きましたッ
そのため…まともな練習もできず
出発の前は不安で一杯だったんですが
ロスでの稽古、本番、イベントなどを通して…
「やっぱり!舞台は楽しい」
「尚巴志やってて良かった」
「ロスに来て良かった!!」
と心から思いました!
本当に本当に…充実した1週間でした★
私は!ロスの本番で
初スタンディングオーべーションを体験しましたっ
とっても感動して…うまく言葉で表現できないんですけど(汗
何ともいえない気持ちになりました!!
遠く、遠く、離れたロサンゼルスの地でも
想いは伝わるんだなあ…と!
それに!!
ロスやアメリカの他の州にも
沖縄の文化、エイサーや琉舞を
大切に受け継いでいる人達がいる!
と思うと、とっても温かい気持ちになります(^^)/
世界のウチナーンチュはすごい!
本当に沢山のパワーをもらいましたっ
話がとってもとっても!それますが…
実は…ホームステイ先のシアトルでもダイナミック踊ったんです★
しらけたらどうしようと思ったりして…
でも!一生懸命踊ったら!!!
ちゃんと伝わりました(^^)
ホームステイやロスでの経験を通して…
自分達のやっている活動は正しいんだ!
ちゃんと伝わるんだ!自信を持って伝えよう!!と
そうなことを思った夏休みでした★
話がそれて、すいませんでした!!
アメリカの地で学んだ沢山の事を忘れず、
また!10月の本番に向けて、
頑張っていきたいと思います!
平田さんや、田中さんはじめ
ロサンゼルス公演を支えてくれた沢山の方々!
本当にありがとうございます!!!
それと…
いつもみんなのために頑張ってくれている
のぶ兄ちゃん、もも姉ちゃん、はな姉ちゃん!
尚巴志メンバー、アカハチメンバー、
本当にありがとうございます!!!
そして…
これからもよろしくお願いします(^^)/
本当に、自分中心の話ですいませんでした(汗
ななみでした…THANK YOU VERY MUCH☆
次は!なるみ姉ちゃんに回します~
尚巴志メンバーの屋良ななみです!
何を書いたらいいのか分からないけど…
一生懸命!!投稿しますっ(^^)/
私は、夏休み中に、ホームステイでアメリカに行きました!
なので…40日間の間で2回アメリカに行きましたッ
そのため…まともな練習もできず
出発の前は不安で一杯だったんですが
ロスでの稽古、本番、イベントなどを通して…
「やっぱり!舞台は楽しい」
「尚巴志やってて良かった」
「ロスに来て良かった!!」
と心から思いました!
本当に本当に…充実した1週間でした★
私は!ロスの本番で
初スタンディングオーべーションを体験しましたっ
とっても感動して…うまく言葉で表現できないんですけど(汗
何ともいえない気持ちになりました!!
遠く、遠く、離れたロサンゼルスの地でも
想いは伝わるんだなあ…と!
それに!!
ロスやアメリカの他の州にも
沖縄の文化、エイサーや琉舞を
大切に受け継いでいる人達がいる!
と思うと、とっても温かい気持ちになります(^^)/
世界のウチナーンチュはすごい!
本当に沢山のパワーをもらいましたっ
話がとってもとっても!それますが…
実は…ホームステイ先のシアトルでもダイナミック踊ったんです★
しらけたらどうしようと思ったりして…
でも!一生懸命踊ったら!!!
ちゃんと伝わりました(^^)
ホームステイやロスでの経験を通して…
自分達のやっている活動は正しいんだ!
ちゃんと伝わるんだ!自信を持って伝えよう!!と
そうなことを思った夏休みでした★
話がそれて、すいませんでした!!
アメリカの地で学んだ沢山の事を忘れず、
また!10月の本番に向けて、
頑張っていきたいと思います!
平田さんや、田中さんはじめ
ロサンゼルス公演を支えてくれた沢山の方々!
本当にありがとうございます!!!
それと…
いつもみんなのために頑張ってくれている
のぶ兄ちゃん、もも姉ちゃん、はな姉ちゃん!
尚巴志メンバー、アカハチメンバー、
本当にありがとうございます!!!
そして…
これからもよろしくお願いします(^^)/
本当に、自分中心の話ですいませんでした(汗
ななみでした…THANK YOU VERY MUCH☆
次は!なるみ姉ちゃんに回します~
Posted by yo-ko at
00:45
│Comments(5)
2009年09月06日
熱い!世界のウチナーンチュ!
バトンがまわってきましたー(^^)
「翔べ!尚巴志」メンバーの親川はなです。
皆(=尚巴志メンバー)がね、
体験したことやそれぞれの想いを綴っていて、
身内ながら、読んで涙うるうるーしている今日この頃・・・
熱は、当分、冷めそうにないですね(^^)
メンバーの桃子と話しましたが、この尚巴志病は
インフルエンザより厄介なものかもしれません(笑)
余談はこれくらいにして・・・(笑)
25日から9月1日までの8日間、ホント夢のような時間でした。
皆が色々とまとめてくれているので、
私は「北米沖縄県人会」やそれを取り囲むように広がる
現地の沖縄ワールドについて、綴りたいと思います。
北米沖縄県人会創立100周年記念祝賀祭典 1909~2009
「いちぬいちまでぃん 世代から世代へ」のテーマのもと行われた今回の催し。

空港のゲートをくぐると、まさにダイナミックな歓迎を受けました。
「わ~お!」と思いながら、ゆっくりゆんたくする時間もなく、
とりあえず写真撮影をして、ホテルに向かい、稽古場へ。
そこでは、皆が書いてあるように、
八重山「オヤケアカハチ」メンバーとの出会いがあり、
県人会や現地の琉球國祭太鼓メンバーとの出会いがありました。
まず、お昼ごはんはスパゲッティー。
皆、「お腹空いていないのに、もうご飯?」と正直思ったよね。
しかし、そう思っているのも束の間・・・
やっぱりそこは沖縄のおばあ(おばさんかな)たち!
“カメーカメー攻撃”で、おかわりやら、デザートやら、サービス満点でした(^^)
何日目だったか、ホットドックを食べてお腹いっぱいなったところに
ピザ(もちろんアメリカサイズ!)が登場してきたのにはビックリ仰天★
文化の違いを感じながらも、沖縄らしさが欠けることのない旅でしたよ。
おばちゃんたち、愛情たっぷりのご馳走、ありがとうございました。
続いて、何度か、激励の言葉やこの催しにかける熱い想いを
語り聴かせてくれた県人会のおじさんたち。
「今回の交流をきっかけに、文通とかメールのやりとりを通して、
ここ(LA)の子どもたちとずっと交流を続けてほしい。」
「方言、上手だねー。上等さ!」
「沖縄のちむぐくるを、お客様や現地の人に届けてください。」
孫を可愛がるおじいちゃんのような、温かく優しい方々でした。
そして、琉球國祭太鼓の皆さん。
同年代のメンバー、日本語を話せるメンバーも多く、
とても仲良くなることができました。
自分たちの稽古もある中、合同稽古でないにもかかわらず、
私たちの稽古場に顔を出し、真剣に見学してくれて、
稽古の合間にはゆんたくしたり、暇なんてないっていうか
どれもこれもが楽しい時間になりました。
本場(沖縄)のエイサー団体に劣ることのない
迫力ある演技には、ホント感動させられたよ~!
「ドン!」と心に響くあの音は、きっと、海の向こうLAの地でも
多くの人を”ちむどんどん”させているのでしょうね。
「100年」という数字の裏にある、濃い歴史。
決して簡単に過ぎていく時間ではないと思う。
戦時中も収容所に入れられたりさ、他、様々な苦しみを、
ゆいまーるの心大切にして、皆で助け合いながら、
乗り越えてきたんだろうね。
沖縄の地に生きるウチナーンチュも、世界に生きるウチナーンチュも
皆、一生懸命であることに変わりはないと思うんだけど、
やっぱり、異国の地で、独自の文化を大切にして生きていくってことは
絶対に折れない”強い想い”がないと、できないことだよね。
この想いこそが「ちむぐくる」なのかなって、はなは思う。
自己負担、自己責任とリスクが大きい中で、
「今ここにある沖縄の心」を伝えたい!
「海の向こうの沖縄の心」を肌で感じて、しっかり持ち帰って、
これからの活動に生かしていきたい!という思いを持って迎えた北米公演。
帰ってきて、今、思うのは、世界のウチナーンチュって熱い!ってこと。
根っからのウチナーンチュである自分たちも
あんだけ感動のスタンディングオーベーションを受けて、
なんかスゴいことしたなあってのはあるんだけどさ。
知らなければならないことってまだまだいっぱいあるし、
その1つ1つを知ることで、地域、沖縄を思う気持ちって
どんどん深まるんだろうなって思うさ。もっと顔晴ろうって思えた。
海の向こうで出会えた素敵過ぎる仲間たちに恥じないようにさ、
これからも、最高な仲間たち!
尚巴志ファミリー(アカハチメンバーも含む)と顔晴っていきたい!
なんか、色々書いたら、長くなっちゃたけど(笑)
目の前の10月公演、自分たちの”ちむぐくる”を届けるぞー!
本当に本当に、ありがとうございました!
次は・・・バトンを2人にまわします!
8月、沖縄よりアメリカにいた時間の方が長いであろう、尚巴志メンバーの奈々美ー!
そして、もう1人は、アカハチメンバーでいつもSMILEのちーか!
よろしくお願いします(^^)/\(^^)
「翔べ!尚巴志」メンバーの親川はなです。
皆(=尚巴志メンバー)がね、
体験したことやそれぞれの想いを綴っていて、
身内ながら、読んで涙うるうるーしている今日この頃・・・
熱は、当分、冷めそうにないですね(^^)
メンバーの桃子と話しましたが、この尚巴志病は
インフルエンザより厄介なものかもしれません(笑)
余談はこれくらいにして・・・(笑)
25日から9月1日までの8日間、ホント夢のような時間でした。
皆が色々とまとめてくれているので、
私は「北米沖縄県人会」やそれを取り囲むように広がる
現地の沖縄ワールドについて、綴りたいと思います。
北米沖縄県人会創立100周年記念祝賀祭典 1909~2009
「いちぬいちまでぃん 世代から世代へ」のテーマのもと行われた今回の催し。
空港のゲートをくぐると、まさにダイナミックな歓迎を受けました。
「わ~お!」と思いながら、ゆっくりゆんたくする時間もなく、
とりあえず写真撮影をして、ホテルに向かい、稽古場へ。
そこでは、皆が書いてあるように、
八重山「オヤケアカハチ」メンバーとの出会いがあり、
県人会や現地の琉球國祭太鼓メンバーとの出会いがありました。
まず、お昼ごはんはスパゲッティー。
皆、「お腹空いていないのに、もうご飯?」と正直思ったよね。
しかし、そう思っているのも束の間・・・
やっぱりそこは沖縄のおばあ(おばさんかな)たち!
“カメーカメー攻撃”で、おかわりやら、デザートやら、サービス満点でした(^^)
何日目だったか、ホットドックを食べてお腹いっぱいなったところに
ピザ(もちろんアメリカサイズ!)が登場してきたのにはビックリ仰天★
文化の違いを感じながらも、沖縄らしさが欠けることのない旅でしたよ。
おばちゃんたち、愛情たっぷりのご馳走、ありがとうございました。
続いて、何度か、激励の言葉やこの催しにかける熱い想いを
語り聴かせてくれた県人会のおじさんたち。
「今回の交流をきっかけに、文通とかメールのやりとりを通して、
ここ(LA)の子どもたちとずっと交流を続けてほしい。」
「方言、上手だねー。上等さ!」
「沖縄のちむぐくるを、お客様や現地の人に届けてください。」
孫を可愛がるおじいちゃんのような、温かく優しい方々でした。
そして、琉球國祭太鼓の皆さん。
同年代のメンバー、日本語を話せるメンバーも多く、
とても仲良くなることができました。
自分たちの稽古もある中、合同稽古でないにもかかわらず、
私たちの稽古場に顔を出し、真剣に見学してくれて、
稽古の合間にはゆんたくしたり、暇なんてないっていうか
どれもこれもが楽しい時間になりました。
本場(沖縄)のエイサー団体に劣ることのない
迫力ある演技には、ホント感動させられたよ~!
「ドン!」と心に響くあの音は、きっと、海の向こうLAの地でも
多くの人を”ちむどんどん”させているのでしょうね。
「100年」という数字の裏にある、濃い歴史。
決して簡単に過ぎていく時間ではないと思う。
戦時中も収容所に入れられたりさ、他、様々な苦しみを、
ゆいまーるの心大切にして、皆で助け合いながら、
乗り越えてきたんだろうね。
沖縄の地に生きるウチナーンチュも、世界に生きるウチナーンチュも
皆、一生懸命であることに変わりはないと思うんだけど、
やっぱり、異国の地で、独自の文化を大切にして生きていくってことは
絶対に折れない”強い想い”がないと、できないことだよね。
この想いこそが「ちむぐくる」なのかなって、はなは思う。
自己負担、自己責任とリスクが大きい中で、
「今ここにある沖縄の心」を伝えたい!
「海の向こうの沖縄の心」を肌で感じて、しっかり持ち帰って、
これからの活動に生かしていきたい!という思いを持って迎えた北米公演。
帰ってきて、今、思うのは、世界のウチナーンチュって熱い!ってこと。
根っからのウチナーンチュである自分たちも
あんだけ感動のスタンディングオーベーションを受けて、
なんかスゴいことしたなあってのはあるんだけどさ。
知らなければならないことってまだまだいっぱいあるし、
その1つ1つを知ることで、地域、沖縄を思う気持ちって
どんどん深まるんだろうなって思うさ。もっと顔晴ろうって思えた。
海の向こうで出会えた素敵過ぎる仲間たちに恥じないようにさ、
これからも、最高な仲間たち!
尚巴志ファミリー(アカハチメンバーも含む)と顔晴っていきたい!
なんか、色々書いたら、長くなっちゃたけど(笑)
目の前の10月公演、自分たちの”ちむぐくる”を届けるぞー!
本当に本当に、ありがとうございました!
次は・・・バトンを2人にまわします!
8月、沖縄よりアメリカにいた時間の方が長いであろう、尚巴志メンバーの奈々美ー!
そして、もう1人は、アカハチメンバーでいつもSMILEのちーか!
よろしくお願いします(^^)/\(^^)
2009年09月06日
ありがとう! Thank you! サンキュ!
こんばんは!
尚巴志メンバーの叶信之です。
ブログの投稿は初めてで、緊張してますが 笑
どうぞ、最後まで読んであげてください。
今回の舞台、
『KING SHO HASHI ~DYNAMIC RYUKYU 』で、多くのことを学び、
僕自身大きな意味を持つ舞台となりました!
まずイクマさんとステージに立てたこと!
その歌声から溢れ出るチムグクル!!
力がみなぎってくる感じ(^^♪↑↑
あのメンバーで舞台をできたことも嬉しいし、
舞台の最後には、スタンディングオベーションで喜んでもらえたことが・・・
僕たちの精一杯で沖縄を伝えることができたことが、
本当に嬉しかった。
舞台が終わった後、お客さんのお見送りの中で、
『今日は、9時間車を走らせてこの舞台を見るためだけにきたのよ。
感動した。本当にきて良かったわ!!』
と言ってくれた方もいたし、英語で感動の思いを語ってくれた方(すみません!
言葉の意味は理解できませんでした(>_<))、
沖縄から来てくださった方もいました(^_^)v
たくさんのありがとうをいただきました!
県人会100周年ということで北米をはじめ、ハワイ、ブラジル、日本、沖縄、
たくさんの国々からウチナーンチュの方が集まっていました!
この舞台をきっかけに、世界のウチナーンチュたちとつながることが
できたのだと、そのとき強く実感しました!!
県人会のみなさん、ロサンゼルスメンバーのみなさん、獅子舞のみなさん、
イクマさん、みどりさん、フラのみなさん、オヤケアカハチのみんな、
高橋さん、Chojiさん、秀斗先輩、慎也さん、智美さん、真未先輩、
舞台スタッフのみなさん、しろまさん、つかやまさん、みちよさん、かおりさん、
片瀬さん、平田さん、田中さん、会場に足を運んでくださったみなさま、
お父さん、お母さん、支えてくださった・応援してくださったすべての人へ!!
ありがとうございました(^o^)どうぞ、これからもよろしくお願いします!
オヤケアカハチのメンバーと今回、一緒に舞台をすることができて良かったです!
たくさん刺激を受けました(^_^)v短い時間ではあったのだけど、ほんと楽しかった!
海を越えて異国の地で巡り会えたのにも、何か意味があるのかな 笑
これからも仲良くしてやってください(^^♪
尚巴志メンバーへ
今回、ロサンゼルスで乗り越えた波、学んだこと、成長を胸に、
たくさんの人への感謝も忘れずに、ONE TEAMとして、
これからも顔晴っていこうね(^o^)!
バトン。我らがオハナこと『親川はな』にまわします。
よろしく(^^♪
尚巴志メンバーの叶信之です。
ブログの投稿は初めてで、緊張してますが 笑
どうぞ、最後まで読んであげてください。
今回の舞台、
『KING SHO HASHI ~DYNAMIC RYUKYU 』で、多くのことを学び、
僕自身大きな意味を持つ舞台となりました!
まずイクマさんとステージに立てたこと!
その歌声から溢れ出るチムグクル!!
力がみなぎってくる感じ(^^♪↑↑
あのメンバーで舞台をできたことも嬉しいし、
舞台の最後には、スタンディングオベーションで喜んでもらえたことが・・・
僕たちの精一杯で沖縄を伝えることができたことが、
本当に嬉しかった。
舞台が終わった後、お客さんのお見送りの中で、
『今日は、9時間車を走らせてこの舞台を見るためだけにきたのよ。
感動した。本当にきて良かったわ!!』
と言ってくれた方もいたし、英語で感動の思いを語ってくれた方(すみません!
言葉の意味は理解できませんでした(>_<))、
沖縄から来てくださった方もいました(^_^)v
たくさんのありがとうをいただきました!
県人会100周年ということで北米をはじめ、ハワイ、ブラジル、日本、沖縄、
たくさんの国々からウチナーンチュの方が集まっていました!
この舞台をきっかけに、世界のウチナーンチュたちとつながることが
できたのだと、そのとき強く実感しました!!
県人会のみなさん、ロサンゼルスメンバーのみなさん、獅子舞のみなさん、
イクマさん、みどりさん、フラのみなさん、オヤケアカハチのみんな、
高橋さん、Chojiさん、秀斗先輩、慎也さん、智美さん、真未先輩、
舞台スタッフのみなさん、しろまさん、つかやまさん、みちよさん、かおりさん、
片瀬さん、平田さん、田中さん、会場に足を運んでくださったみなさま、
お父さん、お母さん、支えてくださった・応援してくださったすべての人へ!!
ありがとうございました(^o^)どうぞ、これからもよろしくお願いします!
オヤケアカハチのメンバーと今回、一緒に舞台をすることができて良かったです!
たくさん刺激を受けました(^_^)v短い時間ではあったのだけど、ほんと楽しかった!
海を越えて異国の地で巡り会えたのにも、何か意味があるのかな 笑
これからも仲良くしてやってください(^^♪
尚巴志メンバーへ
今回、ロサンゼルスで乗り越えた波、学んだこと、成長を胸に、
たくさんの人への感謝も忘れずに、ONE TEAMとして、
これからも顔晴っていこうね(^o^)!
バトン。我らがオハナこと『親川はな』にまわします。
よろしく(^^♪
Posted by yo-ko at
01:36
│Comments(6)
2009年09月05日
king sho hashi~dynamic ryukyu~
こんにちは!
尚巴志天メンバーの友井りよです★
昨日の夜、志帆姉ちゃんから
ブログ更新のバトンが回ってきたのにも関わらず
今日になってしまいすみません(∵`)
りよが寝てる間に桃姉ちゃんから、
遠まわしに「更新しろ!」と言っているメールが
2件もきてました(;0;)恐るべし…!笑
と、いうのは嘘で(一応、←)
早速北米公演での話に
うつらせていただきまーす。
志帆姉ちゃん同様、
画像を貼るなんて高度な技は
身に付けていませんので
ご了承ください(笑)
というか
ロスでの話は桃姉ちゃんがたくさん書いてくれたし
北米公演のこともし帆姉ちゃんが書いてくれたし・・・
何にしますかね・・・、
じゃあ全体的に今回の
「北米プロジェクト」を振り返って
私的に思ったことや、
感じたことなどを話しますかね!
まず、「出発」
まさに旅立ちの朝ですよ!
この地球(ほし)の遥か果てまでも渡れ海よ、レキオスよ
出発の日ふとこの曲を思いました。
(あぁ、まさに今のみんなにピッタリだなー)
なんて考えていました。
これから7泊9日?を共にするメンバーに
よろしくお願いします(^^)頑張ろうね!
という気持ちで沖縄、そして日本を
旅立ちました。
「出会い」
約9時間のフライトを終え、
北米ロサンゼルス県人会の皆さんが
空港でお迎えにきていました!
king sho hashi の看板や
北米ロサンゼルス県人会の垂れ幕をもって!
もーほんと感動ですよ(泣)
めっちゃ welcome! て感じで!
感謝でしたー!
そして、「出会い」といえば
現地の方との出会いだけではなく
「八重山オヤケアカハチ」のメンバーとも
出会いました!
アカハチメンバーは年長のメンバーだけ
だったんですが、とってもパワフルで
元気で気合いに満ち溢れてました!(゚0゚)
長いフライトの後でちょっと疲れ気味だった
尚巴志メンバーも、
アカハチメンバーとの合同稽古で、
すぐに気合が入ることができました!
「前夜祭」
前夜祭ではりよの大好きな
ご馳走が(*゚д゚*)
たくさんでてきて感動でした!
沖縄では食べられないものや
なんといってもさすがアメリカ!
(結構ご馳走とったぞ~
絶対りよみんなより取ってるなw)
なんて変に浮かれて?隣のおばちゃん見たら
なんとりよの倍以上くらい皿に乗っけてて
うそ~~!!!と思いました(笑)
うん、さすがですよね。あめりか。すごい。
そのあとは
みんなでお祭り騒ぎ、とまではいきませんが
とても盛り上がって楽しい前夜祭になりました★
「うちなーんちゅの想い」
本番当日。
幕が開く直前に平田さんの楽屋で
のぶ兄ちゃん私、そしてイクマさんで
読谷の尚巴志のお墓からもってきた石に
手を合わせ、しっかりみんなの安全、
そして舞台が成功することを
祈ってきました。
舞台に立ったとき頭に浮かぶのは
沖縄で待っているメンバーや、
支えてくれているスタッフのみなさん
一緒に今まで頑張ってきたメンバーや
なにより、この幕の向こうには
同じ沖縄の血が流れている、
繋がっている人たち。
この公演は必ず一人ひとりの
心に残るものにしたい。
それは、「演じているひと」「見ているひと」
今回のプロジェクトに関わっているすべての人
みんなの気持ちがひとつになった瞬間でした。
初めて目にした、
スタンディングオベーション。
聞こえてくる指笛。
会場が一体感に包まれ、
その場立っていることに感謝でした。
お客さんをお見送りするときに、
たくさんのメッセージを直接頂き、
ほんとうに感動しました。
「ありがとうね、」
この言葉を言うお客さんが
大半ですが、
とても心に残ったおばさんがいました。
「あんた、沖縄のどこねー?」
から会話が始まり
もう、この普段の公演からでは
なかなか聞かれない質問に、
おしゃべり、ではありませんが
親戚のおばさん的な感じで
しばらくの間ずっと話していました。
最後におばさんが帰るときに
言った言葉が、
「じゃあ、お互い頑張ろうね!
ちばりよー、ずっと頑張っときなさいよー!
じゃあね!!」
と、元気に帰っていきました。
なんかほんとに
心があったかくなって
(もう、会えないのかな)
なんて考えたら
少し悲しくなったしました…。
でも心ではみんな繋がっているんだ…!
そう考えたら、
これからも頑張れる気がしました(^^)
気づけば私は何をこんなに長々と・・・!;;
そろそろまとめます(笑)
今回の北米プロジェクトは
家族やスタッフのみなさん、
平田さんや現地のみなさん
皆さんに支えられて
成功した公演だと思っています。
ロスで学んだこと、
感じたことを決して忘れずに、
これからの活動、そして
なにより10月の本番に
活かしていきたいです!
そして最初で最後の清ら(^^)
直接台詞として想いを届ける面で
とても苦戦もしましたが、
楽しくいい経験をさせてもらいました。
ありがとうございました*
みんなー!!!
10月の公演も頑張っていきましょう!
ぐだぐだになってしまい
すみません;;;
よし!バトンは尚巴志こと
「叶信之」兄ちゃんにまわしますかね!(^0^)
よろしくおねがいしまーす★
2009年09月04日
お疲れsummer\^∀^/
はいさいでーす(^^)/
尚巴志メンバーの我謝志帆です!
さっきもも姉ちゃんの記事を見て
焦って書いてます
写真を張りつける高度な技術は
できないので文字だけの記事に
なってしまいますが、
最後まで見てってください

KING尚巴志メンバーのみなさん★
北米公演お疲れさまでーす(^_^)
もも姉ちゃんがロスでの事を
いっぱい書いてくれたので、
私は北米公演の事を書きたいと
思いまーす(^o^)/
8/25Redond beachにて!
KING ShoHashi~Dynamic Ryukyu
まず初めに平田さんの
ドラ&群読が始まりました…
舞台裏の私達の緊張はMAX!
でも次の演目「出発の朝」では
みんなさっきまでのガチガチな表情はどこへやら~笑
今までの練習以上の笑顔で
出発の朝を踊りました
次は男サンの空手
尚巴志男メンバーwith八重山男メンバー!
めっちゃかっこよかった
天地とセーパイの型が
みんな息ぴったりで大大大迫力っ
!
ロスメンバーのミルクムナリも
それに負けず劣らずのかっこよさ!
思わず口を開けて見てました゜Д゜笑
そして天メンバーの「飛天の舞」は
惚れ惚れするくらい美しかった゜ω゜
きよら姫を筆頭に
なんで天メンバーはあんなに
綺麗なんだろう………゜Д゜
赤犬子のセリフは会場のお客さんからどっと笑いがおきてた
\(^^)/
やったねマサト!!!笑
舞台裏では英語がわからない私達も
一緒になって笑ってました!笑
八重山のマミドーマは
かっこよくておもしろい!!!
そしてみんなとっても楽しそう♪
10人が20人にも30人にも見えるくらいみんなパワフルでした
!
そしてイクマさんwith海メンバーの「こころの風」
イクマさんをかこんで
海メンバーのリボンが風の様に
舞っていて素敵でした
国頭サバクイは男メンバーwith陸メンバーでひたすら楽しませてもらいました(^O^)笑
めちゃくちゃ疲れるけど
めちゃめちゃ楽しかった

尚巴志、清ら、フラのキムタカの漢は1人1人のオーラがすごい
Dynamic、グスージサビラの2連発は出演者全員で大爆発
とっても楽しかったあ


そして一番の感動はお客さんからの
スタンディングオーベーション
本当に泣きそうだった

一生忘れることのできない大切な思い出になりました
みんなお疲れさま

続きを読む
尚巴志メンバーの我謝志帆です!
さっきもも姉ちゃんの記事を見て
焦って書いてます

写真を張りつける高度な技術は
できないので文字だけの記事に
なってしまいますが、
最後まで見てってください


KING尚巴志メンバーのみなさん★
北米公演お疲れさまでーす(^_^)
もも姉ちゃんがロスでの事を
いっぱい書いてくれたので、
私は北米公演の事を書きたいと
思いまーす(^o^)/
8/25Redond beachにて!
KING ShoHashi~Dynamic Ryukyu
まず初めに平田さんの
ドラ&群読が始まりました…
舞台裏の私達の緊張はMAX!
でも次の演目「出発の朝」では
みんなさっきまでのガチガチな表情はどこへやら~笑
今までの練習以上の笑顔で
出発の朝を踊りました

次は男サンの空手

尚巴志男メンバーwith八重山男メンバー!
めっちゃかっこよかった

天地とセーパイの型が
みんな息ぴったりで大大大迫力っ

ロスメンバーのミルクムナリも
それに負けず劣らずのかっこよさ!
思わず口を開けて見てました゜Д゜笑
そして天メンバーの「飛天の舞」は
惚れ惚れするくらい美しかった゜ω゜

きよら姫を筆頭に
なんで天メンバーはあんなに
綺麗なんだろう………゜Д゜
赤犬子のセリフは会場のお客さんからどっと笑いがおきてた

やったねマサト!!!笑
舞台裏では英語がわからない私達も
一緒になって笑ってました!笑
八重山のマミドーマは
かっこよくておもしろい!!!
そしてみんなとっても楽しそう♪
10人が20人にも30人にも見えるくらいみんなパワフルでした


そしてイクマさんwith海メンバーの「こころの風」
イクマさんをかこんで
海メンバーのリボンが風の様に
舞っていて素敵でした

国頭サバクイは男メンバーwith陸メンバーでひたすら楽しませてもらいました(^O^)笑
めちゃくちゃ疲れるけど
めちゃめちゃ楽しかった


尚巴志、清ら、フラのキムタカの漢は1人1人のオーラがすごい

Dynamic、グスージサビラの2連発は出演者全員で大爆発

とっても楽しかったあ



そして一番の感動はお客さんからの
スタンディングオーベーション

本当に泣きそうだった


一生忘れることのできない大切な思い出になりました

みんなお疲れさま


続きを読む
Posted by yo-ko at
19:30
│Comments(4)
2009年09月04日
感謝★感激★感動★沖縄!
帰ってきました!
南国OKINAWA!
LA(←ちょっとカッコイイ☆笑)とは違う太陽の暖かさに、やっぱ沖縄ですなぁ〜
と実感し、安心し、心穏やかに過ごしている今日この頃・・・
他のメンバーもきっと、家族と一緒に素敵なお盆を満喫したことでしょう♪
ちなみに今日のお相手は、尚巴志メンバーの平良桃子、平良桃子がお伝えします!
まず、ブログにもアップされましたが、私たちを見送るために、たくさんの親御さん、応援団の皆さんが朝から那覇空港に足を運んでくださり、私たちはいっぱい愛と勇気(ん?聞いたことあるぞ?笑)のパワーをもらいました☆

↑朝の那覇空港、試食でテンションの上がる朝〇(高1)

↑成田空港。出国完了です
このマスク感!!!
面白いですね〜
そして、第一難関!ENGLISHでの入国審査もくぐり抜け!
いよいよLA(カッコイイから・・笑)上陸です☆

まず、現地の方々のサプラズに近いお出迎えに感激したメンバー一同でありました!
あざーす!!
そんで早速、一足先にLA入りしていた八重山メンバーと顔合わせ(=稽古)!!
八重山メンバーに刺激されながら、負けじと稽古に気合の入る我々・・・・
いい汗かいたね〜
稽古三昧のなか、スーパーに寄って買い物ができたり、前夜祭で大盛り上がったり・・・

どんなことでも臨機応変にかつ、楽しめる(さすがッ!)北米メンバーでありました☆
そうこうしているうちに、あっという間に本番を迎えてしまうことになったのですが・・・・

↑本番!会場入りする前に頂いた、差し入れのパン(の甘さ)に大興奮のメンバー☆
もう、本ッッッ当に緊張したぁぁぁ〜〜
言葉の通じない場所で、頭でわかっていても、心は不安だったのかもしれません。
台詞のあるメンバーは特に・・・
ただならぬ雰囲気、異様なテンション。
皆おもてに出していなくても、かなり緊張しているな・・・(自分が言うのもなんですが!笑)と感じました!
で す が!
舞台に立てば気持ちは急変!!
踊り終わるたびに会場から溢れるお客様からの温かい拍手に後押しされ、本領大発揮!
心から楽しめました!
さらに、舞台の最後をしめる、「ダイナミック琉球」では、拍手と歓声!そしてなんとスタンディングオベーション!!
日本ではなかなか見られないこの現象に、なにやら込み上げてくるものが・・・・(笑)
もう、たくさんの感動をお客様からいただきました(*^▽^)/★*☆♪
本当にありがとうございました!

↑たった5人・・・あえて5人☆の海メンバー!!!笑
では、無事本番を終えたLAでの皆を見ていただきましょう(^^)!

↑とりあえず・・・ミッキーマウスのつもり・・・・なのかな?(IN LAディズニーランド)

↑あまりアメリカンなBIGさが伝わらない1枚。いやいやデカインデスヨ!笑

↑打ち上げはやっぱり!!ペルー料理!!!!(?)笑笑

↑文化祭、この姿で乗り切ろうと試みる素敵なチャレンジャー。

↑誰よりも無邪気に自販機をドンドンする平田氏。

↑ここはもう日本です!安心しきった感じが見て取れるのでは・・・?

↑間違い・・・だらけなので、同じトコロ探しでもしてみてください

↑油断大敵!!!!マスクはしっかり着用しましょう!

↑さぁ~!成田から羽田へ!そして沖縄に帰るぞ!!
どうでしたでしょうか?
いろいろな皆のONからOFFまでご覧に頂けましたか?笑
なにかしら伝わるものがあれば幸いです!
今回、LAに行くと決まったその日から、私たち尚巴志メンバーは自分たちなりにできることを精一杯考えて実行してきました。
本当に子供の考えで、足りない部分が多かった企画書。
台本を引用しながら考えたダイジェスト尚巴志。
よく日射病にならなかったね!と今となっては思える自主稽古。
そうして実現した様々なイベント出演。
どれも今ではなく、将来に活かせる経験でした。
そして、どの経験にも必ず、力強い応援団の皆さんのサポートがありました。
毎回の送り向かい、差し入れ、愛のアドバイスや、勇気の後押し。
「想い」として受け取った皆さんの応援が大きな支えとなり、どんな困難もメンバー全員で乗り越えていくことができました。
本当にありがとうございました!!!
だけどもだっけ~ど!?
私たちの奮闘記(笑)はここで終わらないんですよ~
LA行きの叶わなかったメンバーを加え、さらにパワーUP↑してしまう我々の次のステップといえば・・・・
10月11日(日)
「翔べ!尚巴志」INコンベンションセンターでの本公演!!
もう、すぐ目の前に迫っているわけですが!?
そんなの関係ね・・・(ん?古いですか?古いんですか???笑)
という気合で今月も爆走していきます!!
応援団の皆さん!!
今後も私たちから目が離せないですね~
(すんません。目を離さないでいてください!)
ですので、「翔べ!尚巴志」公式ブログにもぜひ足を運んでみてくださいね☆!
それでは、かなり長い文章になってしまいましたが・・・・
読んでくださり、ありがとうございました!(お疲れ様です!笑)
お贈りしましたのは・・M O M O K O!桃子!
そう!わたくし桃子がお贈りしました!!!!
次は陸メンバー、志帆にバトンを回したいと思います!(強制です)
バトン形式でメンバー全員に更新してもらいましょう!(強制です。命令です。)
期待して更新を待っていてください!!(強制です。笑)
では!
最後までありがとうございました!
PS.田中さんを始めとするスタッフの皆さん・・・・・・大好きです!笑
南国OKINAWA!
LA(←ちょっとカッコイイ☆笑)とは違う太陽の暖かさに、やっぱ沖縄ですなぁ〜

他のメンバーもきっと、家族と一緒に素敵なお盆を満喫したことでしょう♪
ちなみに今日のお相手は、尚巴志メンバーの平良桃子、平良桃子がお伝えします!
まず、ブログにもアップされましたが、私たちを見送るために、たくさんの親御さん、応援団の皆さんが朝から那覇空港に足を運んでくださり、私たちはいっぱい愛と勇気(ん?聞いたことあるぞ?笑)のパワーをもらいました☆
↑朝の那覇空港、試食でテンションの上がる朝〇(高1)
↑成田空港。出国完了です
このマスク感!!!
面白いですね〜
そして、第一難関!ENGLISHでの入国審査もくぐり抜け!
いよいよLA(カッコイイから・・笑)上陸です☆
まず、現地の方々のサプラズに近いお出迎えに感激したメンバー一同でありました!
あざーす!!
そんで早速、一足先にLA入りしていた八重山メンバーと顔合わせ(=稽古)!!
八重山メンバーに刺激されながら、負けじと稽古に気合の入る我々・・・・
いい汗かいたね〜
稽古三昧のなか、スーパーに寄って買い物ができたり、前夜祭で大盛り上がったり・・・
どんなことでも臨機応変にかつ、楽しめる(さすがッ!)北米メンバーでありました☆
そうこうしているうちに、あっという間に本番を迎えてしまうことになったのですが・・・・
↑本番!会場入りする前に頂いた、差し入れのパン(の甘さ)に大興奮のメンバー☆
もう、本ッッッ当に緊張したぁぁぁ〜〜
言葉の通じない場所で、頭でわかっていても、心は不安だったのかもしれません。
台詞のあるメンバーは特に・・・
ただならぬ雰囲気、異様なテンション。
皆おもてに出していなくても、かなり緊張しているな・・・(自分が言うのもなんですが!笑)と感じました!
で す が!
舞台に立てば気持ちは急変!!
踊り終わるたびに会場から溢れるお客様からの温かい拍手に後押しされ、本領大発揮!
心から楽しめました!
さらに、舞台の最後をしめる、「ダイナミック琉球」では、拍手と歓声!そしてなんとスタンディングオベーション!!
日本ではなかなか見られないこの現象に、なにやら込み上げてくるものが・・・・(笑)
もう、たくさんの感動をお客様からいただきました(*^▽^)/★*☆♪
本当にありがとうございました!
↑たった5人・・・あえて5人☆の海メンバー!!!笑
では、無事本番を終えたLAでの皆を見ていただきましょう(^^)!
↑とりあえず・・・ミッキーマウスのつもり・・・・なのかな?(IN LAディズニーランド)
↑あまりアメリカンなBIGさが伝わらない1枚。いやいやデカインデスヨ!笑
↑打ち上げはやっぱり!!ペルー料理!!!!(?)笑笑
↑文化祭、この姿で乗り切ろうと試みる素敵なチャレンジャー。
↑誰よりも無邪気に自販機をドンドンする平田氏。
↑ここはもう日本です!安心しきった感じが見て取れるのでは・・・?
↑間違い・・・だらけなので、同じトコロ探しでもしてみてください
↑油断大敵!!!!マスクはしっかり着用しましょう!
↑さぁ~!成田から羽田へ!そして沖縄に帰るぞ!!
どうでしたでしょうか?
いろいろな皆のONからOFFまでご覧に頂けましたか?笑
なにかしら伝わるものがあれば幸いです!
今回、LAに行くと決まったその日から、私たち尚巴志メンバーは自分たちなりにできることを精一杯考えて実行してきました。
本当に子供の考えで、足りない部分が多かった企画書。
台本を引用しながら考えたダイジェスト尚巴志。
よく日射病にならなかったね!と今となっては思える自主稽古。
そうして実現した様々なイベント出演。
どれも今ではなく、将来に活かせる経験でした。
そして、どの経験にも必ず、力強い応援団の皆さんのサポートがありました。
毎回の送り向かい、差し入れ、愛のアドバイスや、勇気の後押し。
「想い」として受け取った皆さんの応援が大きな支えとなり、どんな困難もメンバー全員で乗り越えていくことができました。
本当にありがとうございました!!!
だけどもだっけ~ど!?
私たちの奮闘記(笑)はここで終わらないんですよ~
LA行きの叶わなかったメンバーを加え、さらにパワーUP↑してしまう我々の次のステップといえば・・・・
10月11日(日)
「翔べ!尚巴志」INコンベンションセンターでの本公演!!
もう、すぐ目の前に迫っているわけですが!?
そんなの関係ね・・・(ん?古いですか?古いんですか???笑)
という気合で今月も爆走していきます!!
応援団の皆さん!!
今後も私たちから目が離せないですね~

(すんません。目を離さないでいてください!)
ですので、「翔べ!尚巴志」公式ブログにもぜひ足を運んでみてくださいね☆!
それでは、かなり長い文章になってしまいましたが・・・・
読んでくださり、ありがとうございました!(お疲れ様です!笑)
お贈りしましたのは・・M O M O K O!桃子!
そう!わたくし桃子がお贈りしました!!!!
次は陸メンバー、志帆にバトンを回したいと思います!(強制です)
バトン形式でメンバー全員に更新してもらいましょう!(強制です。命令です。)
期待して更新を待っていてください!!(強制です。笑)
では!
最後までありがとうございました!
PS.田中さんを始めとするスタッフの皆さん・・・・・・大好きです!笑
2009年09月02日
帰国報告!
「King Shohashi」メンバーは、昨日、帰国しました!
一部のメンバーが体調不良により、一緒に帰国することが難しく、
まだロスに残っていますが、体調は快方に向かっており、数日中には帰国するかと思います。
ご心配をおかけしておりますが、平田さんが最後まで責任を持って、みんなを看ておりますので、ご安心ください!
1週間ぶりに帰ってきた沖縄!
ほっとしたような・・・でも寂しいような気持ちです。
ロスでの楽しい思い出が蘇ってきます!
長い間、衣食住をともにしたメンバーは、さらに結束力が固まったようです☆
ほとんど自由時間がなかったため、あまりロスに行った感覚はないのかも・・・?!
ですが、あの大きな会場を超満員にした、高揚感は忘れられません。
ロスの子どもたちと共演できたことは、とってもいい経験でした。
沖縄の子より沖縄らしいロスの子どもたち。
エイサーの太鼓の音を聞いたとき・・・こんなに離れた地で受け継がれている伝統に、沖縄の奥深さを感じました。
また、尚巴志メンバーにとって大きかったのは、八重山メンバーの存在。
同じ沖縄ではあるけれど、独特の文化を持つ八重山。
その八重山の「オヤケオカハチ」の舞台を長年、支えてきたメンバーとの交流は、とても刺激になったようです!
ロスの舞台で一つになった子どもたち!
それぞれの場所で、この経験を活かして、さらに輝いてくれることと思います。
さあ~次はいよいよ10月に向けての本公演!
あまり時間がないけれど、もうひとふんばり!
今回の公演が大成功に終わった自信を胸に、がんばります☆


《カリフォルニア ディズニーランドにて》

一緒にロスに行けなかったメンバーが、見送りもしてくれたのに、なんと出迎えまで!
本当にありがとう!!!
しかも、飛行機のトラブルで予定の飛行機にのることができず・・・
那覇空港に着いたのは23時!
そんな中、3時間も空港で待ったくれたということ。
みんなの”愛”・・・受け取りました。
10月11日の本番に向けて、「ONE TEAM」でがんばりましょうね☆
一部のメンバーが体調不良により、一緒に帰国することが難しく、
まだロスに残っていますが、体調は快方に向かっており、数日中には帰国するかと思います。
ご心配をおかけしておりますが、平田さんが最後まで責任を持って、みんなを看ておりますので、ご安心ください!
1週間ぶりに帰ってきた沖縄!
ほっとしたような・・・でも寂しいような気持ちです。
ロスでの楽しい思い出が蘇ってきます!
長い間、衣食住をともにしたメンバーは、さらに結束力が固まったようです☆
ほとんど自由時間がなかったため、あまりロスに行った感覚はないのかも・・・?!
ですが、あの大きな会場を超満員にした、高揚感は忘れられません。
ロスの子どもたちと共演できたことは、とってもいい経験でした。
沖縄の子より沖縄らしいロスの子どもたち。
エイサーの太鼓の音を聞いたとき・・・こんなに離れた地で受け継がれている伝統に、沖縄の奥深さを感じました。
また、尚巴志メンバーにとって大きかったのは、八重山メンバーの存在。
同じ沖縄ではあるけれど、独特の文化を持つ八重山。
その八重山の「オヤケオカハチ」の舞台を長年、支えてきたメンバーとの交流は、とても刺激になったようです!
ロスの舞台で一つになった子どもたち!
それぞれの場所で、この経験を活かして、さらに輝いてくれることと思います。
さあ~次はいよいよ10月に向けての本公演!
あまり時間がないけれど、もうひとふんばり!
今回の公演が大成功に終わった自信を胸に、がんばります☆
《カリフォルニア ディズニーランドにて》
一緒にロスに行けなかったメンバーが、見送りもしてくれたのに、なんと出迎えまで!
本当にありがとう!!!
しかも、飛行機のトラブルで予定の飛行機にのることができず・・・
那覇空港に着いたのは23時!
そんな中、3時間も空港で待ったくれたということ。
みんなの”愛”・・・受け取りました。
10月11日の本番に向けて、「ONE TEAM」でがんばりましょうね☆
Posted by yo-ko at
18:44
│Comments(0)
2009年08月29日
ロス公演、大成功!
ロス時間29日、午前3時!
「King Shohashi」、ロス公演無事に大成功!!!
ロスに来てからも、全く観光もできず、スーパにも行けない・・・
そんな中、みんなが一つになって作り上げた舞台。
ロスで頑張っている、沖縄県人会の人たちに、沖縄の肝心が伝わったでしょうか!

1400人の超満員!


スタンディングオベーションの嵐。
本当に本当にみんなの一生懸命さが、ロスの皆様に伝わったことと思います。

詳しい報告は日本に帰ってからで!
皆様の応援でロス公演が成功に終わったこと、
ここまで支えてくださった方、応援して下さった方、
会場にお越しくださった方、そして・・・この感動を届けてくれた子どもたち!
この舞台に関わったすべての方に、感謝いたします。
本当にありがとうございました。


PS.公演後、トップアイドルなみに、サインを迫られる
尚巴志(Nぶ)でした!!!
では~明日はディズニーランドだ!
「King Shohashi」、ロス公演無事に大成功!!!
ロスに来てからも、全く観光もできず、スーパにも行けない・・・
そんな中、みんなが一つになって作り上げた舞台。
ロスで頑張っている、沖縄県人会の人たちに、沖縄の肝心が伝わったでしょうか!
1400人の超満員!
スタンディングオベーションの嵐。
本当に本当にみんなの一生懸命さが、ロスの皆様に伝わったことと思います。
詳しい報告は日本に帰ってからで!
皆様の応援でロス公演が成功に終わったこと、
ここまで支えてくださった方、応援して下さった方、
会場にお越しくださった方、そして・・・この感動を届けてくれた子どもたち!
この舞台に関わったすべての方に、感謝いたします。
本当にありがとうございました。
PS.公演後、トップアイドルなみに、サインを迫られる
尚巴志(Nぶ)でした!!!
では~明日はディズニーランドだ!
Posted by yo-ko at
19:08
│Comments(3)